SSブログ
前の10件 | -

2023 フォルクスオーパー交響楽団ニューイヤーコンサート [音楽]

(1月8日 ホクト文化ホールにて)

フォルクスオーパー交響楽団が3年ぶりに来日

久しぶりに聴いたウイーンの響きに大感動。
最初の音からしてまぎれもないウイーンの音色。
なぜあんな風な音が出せるのだろう。柔らかく軽やかで優しく染み入る音、
そっとすみやかに天上に運ばれていくような音。
やっぱり歴史が違うのだろう。

2時間半にも及ぶ演奏に感動し続けるというのは本当に疲れるものだった。
今回、ビルギットラムズルが来日しなかったことだけが残念。

あとでビルギットは日本に来たことがわかった。サントリーホールでのニューイヤーコンサートまでは出演してウィーンに帰ったそうだ。長野で会えると思って心待ちにしていたのに。。
3年前のフォルクスオーパーのスケジュールは過酷で、朝長野に着ぃてリハーサル、コンサートの終了後すぐに別の地に新幹線移動だった。もうこんな無理なことはビルギットはやらないだろう。
来年は東京サントリーで聞くしかない。

長野で聴けることがすごいことだったのにな。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

2022年7月11日(月)エマニュエル・パユ来日公演 [音楽]

2022年7月11日、エマニュエル・パユ来日公演(オペラシティ)3階席
何年ぶりかのパユのコンサート。
相変わらず発売と同時にチケットは完売で意欲なくしたけど、11日の演目は《テレマンと現代曲》で運良くチケットが取れた。ポピュラーな曲ではないので多分一度でも聞いたことがない曲ばかり。

パユの演奏は凄かった。ホールが楽器のように鳴り響き、思う存分パユの音に浸れた。酷暑の東京に出てきた甲斐があった。これで1ヶ月ぐらい保つだろう。帰ってパユのテレマンのCD聴いてみたらコンサートのほうが100倍凄かった。パユは進化し続けている。

28E3D808-50BA-4B2E-BA9F-318CC9763AC6.jpeg
nice!(0)  コメント(0) 

秋の訪れ〜飯綱高原 [自然]

紅葉はまだ始まりかけたばかりだけど
木の実は真っ赤に色づきました。
イチイの枝にゴジュウガラが逆さになって一生懸命実を食べています。
花や実がたくさんなった年は雪が多いと聞きました。
雪のことはまだ考えたくないですね。まだ夏は終わったばかり・・。

ヤマボウシ
IMG_4982.jpg
IMG_4983.jpg
ヤマボウシの実はマンゴーのような味で美味しいものです。

イチイ
IMG_5191.jpg

ナナカマド
IMG_5192.jpg


nice!(1)  コメント(0) 

冬の飯綱高原 [信州]

山の冬の寒さは厳しい。気温は氷点下、雪かきはかなりの重労働だ。
それでも冬景色の美しさはその大変さを相殺して余りある。
雪が創り出す世界は、そこに住むものたちへのご褒美?
IMG_1567.jpg
一面すっぽりと雪に覆われた池

IMG_1619.jpg
なんでもない道も雪と陽光が織りなす陰影でとても賑やかだ。

IMG_1681 (11).jpg
雪が降り続いた翌朝、
空は曇り、ただ雪の白さだけが創り出す世界。
完全に『無音』、凍りついた風景はまるで天上の世界。

IMG_1716.jpg
曇り空から一転して青空が広がる。
あっという間の、嘘のような変化にいつも息を呑む。

どんなに雪に降り込められても、一瞬一瞬に見せつけられる冬の顔につい騙されて、この寒い場所に居続けてしまう。





nice!(0)  コメント(0) 

新型コロナウィルス [雑感]

2020年1月末に新型コロナウィルスのニュースが駆け巡った。
台風による災害の爪跡も消えないうちに、コロナウィルスによる災害。
新型だから正確な情報もなく、
クルーズ船、ダイアモンド・プリンセス号の監禁とも言えるニュースにただただ不安になり、
あっという間に日本にもコロナウィルスの感染の嵐が上陸した。
感染したのかどうかをきちんと知りたいというごく当たり前の反応に対して、
pcr検査は精度がないので意味がない、新型コロナはインフルエンザと同じようなもの、大騒ぎすることはないという、意味不明のストッパーがかかり、感染対策が遅れ国民は不安のままに外出制限、営業制限を強いられて1年が過ぎた。
今年になって4月頃ようやくワクチン接種が始まる段階にこぎつけたようだ。
日本の医療が国民から不信感を持たれ、経済は落ち込み、失業休業が相次いだ1年間だった。
災害なのだから誰のせいでもないけれど、国民不在の政治の迷走によって取り消しようがない深い傷が国民生活にもたらされた。
子供も、青年も、大人も、お年寄りも、深く深く傷ついてしまった。
家族は分断され、地域は偏見と差別で分断された。
今後どんな風に修復されていくのまだ展望は見えない。1年半かかるのか、2年かかるのか、それ以上かかるのか、、、誰もが早く感染が収束することを息をひそめて待っているような日が続いている。

nice!(0)  コメント(0) 

飯綱スキー場が閉鎖  〜地球温暖化・南極で気温20℃超え〜 [自然]

今年は雪が少なくて、正月休みに近くの飯綱スキー場も閉鎖だった。
この何年か、雪不足のため稼働できないことが多く、ついに今年度で閉鎖が決まってしまった。
長野市から近くファミリーな明るいスキー場だったのに、とても残念。
明るい雰囲気なのはスキー場が南面のためで、寒すぎないから小さな子供も楽しめた。
このアットホームな雰囲気は他のスキー場にはないもので、とても良かった。

雪不足が続いていては赤字になるのも当然で、自然には逆らえない。
これまであったものがなくなるというのは、とても淋しい。

IMG_1328.jpg
IMG_1333.jpg
IMG_1340.jpg
IMG_1334.jpg


それにしても、温暖化による気候変動は、やはり、たまたまとかではなく、思い過ごしではなく、確実に地球上に影響を与えているようだ。
南極で気温20.75℃が観測されたという。(南極観測史上初めての20℃超えそうだ。)

リアルタイムで気候変化の影響を感じることになるとは思いもしなかった。
昨年日本列島を襲った大雨や台風も、気候変化によるものだろうか。。。


nice!(0)  コメント(0) 

2020年の幕開け 〜『動くゴッホ展』〜 [芸術]

1月9日、松本市の信毎メディアガーデンにて『動くゴッホ展』

ニュースで知って(一年の始めにゴッホはいいな〜)と急に思い立って行ってきました。
これが今年の私の初詣です!
普通の作品展とは違い映像のゴッホ。これはこれでとても楽しいゴッホ展でした。
真剣に息を詰めるように鑑賞する必要がなく、ゆったり『ゴッホの光と色の世界』に浸ることができました。やはりゴッホはいい! 今の私にとっては一番かな〜〜

(動画を撮影したもの)
IMG_7526.jpg
IMG_7539.jpg
IMG_7540.jpg
IMG_7541.jpg
IMG_7529.jpg
IMG_7542.jpg
IMG_7543.jpg
IMG_7545.jpg
IMG_7535.jpg
IMG_7531.jpg

あらためて、ゴッホの光と色彩の美しさに感嘆しました。
人の眼はすごいけど、ゴッホの描く世界は人の眼をはるかに超えてしまっている。
映像によって、そのことをより強く感じることができました。
(また見たいものです。)

お昼は松本市美術館併設のビストロ・サンチーム
(仔羊のワイン煮)とても美味しかったです1100円
IMG_7523.jpg
(お土産にキラキラ光るチョコレート)IMG_7551.jpg
nice!(1)  コメント(0) 

2019年を振り返る  〜台風19号に見舞われた〜 [diary]

2019年のまとめを書かないうちに1月も半ばを過ぎてしまい焦っています。

昨年は本当にいろいろと大変な年でした。
2019年1月、ウィーン国立歌劇場オーケストラのニューイヤーコンサート、フルート奏者ビルギットとの再会、そしてマルタ島への楽しい小旅行・・・
ラッキーな年明けだと思ったものの、その後はいろいろ大変なことが続き・・・
一年の出だしがいいと幸先がいいとか言うけど、結局はその後の生活とは何の関係もないことがよくわかりました。

一番大きかった出来事は長野で台風19号の災害を受けたこと。
災害というのを初めて経験しました。

長野の山の家にいて、私と猫一匹で、3日間の停電を経験。
台風が過ぎ去った翌朝、外に出たら、周り中の木がどこもかしこも束になって根こそぎ倒れていました。
知らずに寝ていたのだからそれにもびっくりです。
停電のため情報が全く入らず(ネットも繋がらず)、
市街地が千曲川の氾濫で、広い範囲にわたって家屋が浸水被害にあったことも、3日目になって電気が復旧して初めて知りました。

進水に比べれば停電なんて何ほどのこともなく、誰も文句ひとつ言わずに黙って道路を片ずけていました。

倒木には胸を塞がれる思い。林だったところがむき出しになっているのを見るのはショックです。
10本くらいの木が屋根を囲むように倒れている家も何件かありました。
IMG_6945.jpg
IMG_6947.jpg

復旧にはまだ長い年数がかかりそうです。
人の家、店や会社の復旧が最優先です。

2019年は日本列島は大きな災害に何度も見舞われました。被害の大きさは世界一位と聞きます。
何度も災害にあっても、地域にとっては初めてのことで、災害援助もなかなかスムーズにはいってないことがテレビ報道でもわかりました。
ボランティアが足りないという呼びかけも何度も何度も流れました。

こういう時にボランティアばかりあてにするのはおかしなことです。
ボランティアは有り難いけれど、少なくても、交通費、宿泊費や食費は国や市からちゃんと出すべきです。
日本は災害大国なのだから、災害時に税金を速やかに効率よく使える体制を作って欲しいと思います。

被害の復旧と同時に、計画性を持って治山治水を進める必要があります。
国立公園なのに森林レンジャーもいないようでは、未来に豊かな自然を残すことなど到底無理でしょう。
今後の課題をどこで誰が話し合って実行していくのか、相談の窓口が曖昧なままではダメだと思います。

IMG_7417.jpg
倒木に降り積もる雪
nice!(1)  コメント(2) 

ブログ再開 [diary]

半年ぶりのブログ再開です。
パソコンがダメになったのと、Twitterで手軽に記録、発信できるのでブログは放ったらかしでした。
そのうちパスワードもわからなくなり・・・
また少しずつ始めます。
何といっても、記録的はブログに勝るものはありません。
古い記録を見たい時、キーワードを入れれば、自分の記事や写真が出て来るのは本当に便利です。
と、言うわけで再開。。
(途絶えないようにがんばろう!)
F1A52B7C-7EF1-400D-9EA2-09679DAC1BF8.jpeg


nice!(1)  コメント(0) 

2019年 今年の桜(3) 〜 素桜神社 / 神代桜 〜 [diary]

IMG_E5340.jpg

毎年訪れる長野市の素桜神社の神代桜。
神代桜という名前の桜は他にもあるが、ここは山際の小さな集落にある神社の桜。
せりだした山の斜面なので花見をする場所はなく、みな車を道路に寄せて止めて眺める。

樹齢1200年と立て札に記されている。
1200年前と言ったら、平安時代の初期で、空海が中国から帰国し高野山に金剛峯寺を建立した頃。(819年)
ほんとうに、ほんとうに古い。
そんな古くにこの地に根をはり枝を伸ばし花を咲かせてきた桜だと思うと感慨深い。
その姿には言い表せないオーラがあり、気品と強さと明るさ、華やかさ・・は無比だと感じさせる。
狭い道路の脇なのでそれほど訪れる人もなく、桜の花を楽しむのは谷間をへだてた山、近くに住む鳥たちが主か。

IMG_E5335.jpg

4月28日の夕方に訪れたときはフクロウが3羽ほど鳴き交わしていた。
夕暮れのほのかに青みが深い空の下で見た神代桜は、厳かで暖かみのある姿だった。
エドヒガンザクラとしては日本で唯一の天然記念物の指定を受けている。

以前、開花する前の神代桜を見たことがあるが、1200年を経てきたがっしりと力強い幹と枝、枝には大きく膨らんで今や咲かんとする蕾が、びっしりとついて、樹勢のすごさに驚いた。
エドヒガンザクラは一つの花がとても小ぶりでそれがかたまって大きな花となる。
IMG_5354.jpg

この日も、次の日も、何度見ても飽きずに感動する桜だった。


IMG_5356.jpg

(追加)千曲川の桜堤 小布施町 5月1日 くもり

満開は過ぎていたけれど遅咲きのピンクや赤の桜?がとてもきれいだった。
何といっても遠くの山々と千曲川河川敷の広がりが、解放的で伸びやかな空間をつくっている。
訪れる人たちも自然と和やかな笑顔である。

IMG_5398.jpg
IMG_5404.jpg
IMG_5415.jpg
IMG_5418.jpg
IMG_5420.jpg



nice!(0)  コメント(0) 
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。